2016年08月31日
2016年08月30日
恒例富士山登山(2)
いざ、下山!と扉を開けて唖然! 風ではない、暴風雨だ。風で扉を閉めるのも大変。
あとから、入って来た方々も、「ヤバい、剣が峰は、諦めないと、バスの時間に間に合わなくなりますよ!」と悲壮だったのが、開けた途端解った。
私も、この真剣な顔を見て頂ければ解るでしょう。
そして、かなり体力の消耗している事にこの時に気が付く。足がガクガクで真っ直ぐに立ってられない。
そこから、怒涛の下山。と言っても、私の歩みはかなり遅い(^。^;)
まさかの暴風雨、しかし、天気予報から考えてこうなる事は予想していた事ですが。 頂上では、想像以上に危険でした。
もう、途中から、カッパがカッパでなくなり、もう、止まったら低体温症になりそうな状態。
そうこうしていると、7合目目前で、道を見失う。こんなとこで遭難か格好悪い。 上を見ると下山してくる一団がいたので、それを待つ事にした。待つ事20分くらいだったろうか?
事情を話して、列の後ろに入れてもらおうとしたら、真ん中に入れ!と入れてくれた。「こんな時は、助け合わねば!」いや助けられるのは、私なんだが。。
なんと、その一団は、日テレの24時間テレビの機材を運ぶクルー達だった。 まさか、こんな時に、助けて頂くとは。
半分は、重たい機材を運び、その後ろは、スタッフだと言う。
しかし、その集団は、シェルパと言われる機材を持っている人達が先頭で、早い!
もの凄いスピードで下って行く。しかし、彼らは、ラインどり、足をどこに持って行って歩けばいいか、長年の感で解っているのだろう。その真似をしたら、結構いけるではないか! う〜ん、ライン取りは大切だな。まずは、真似だけでもね。 しかし、後半は、さすがに、足がもう限界で離されてしまった。
でも、途中で、私の後続が遅れて何度もペースを落としてくれと、悲壮な伝令が。しかし、何十キロと言う荷物を背負っている方々には、極限状態ゆえマイペースを保ちたいんだろうな。いろいろ勉強になりました。
一行と別れ、水ケ塚駐車場で一休み、その後、下の道の駅須走へ。
月曜日は、その近くの「須走温泉天恵」で一日ゆっくりしました。(いいとこ見つけました。雲隠れするにはいい所です(笑))水着持参をオススメ、朝9時から夜12時迄いられてJAF会員だとなんと\810です。
火曜日は、晴れていた、、、 綺麗な笠雲が見えました(水曜は雨です。台風だから当たり前ですが)。
もの凄く苦しい、登山でしたが、滅多に開いている事ない奥宮、念願の一つがかなって良かったです。 高山病と言う爆弾を抱えている僕にとって、富士山は、本当厳しい、大昔の方は、今のような装備で無い軽装でよく、登ったものですね。
現地に着くまでも、歩いてでしょ。そこから、登るなんて、まさしく修行です。
まあ、これで、SRTTイベント開催時は、晴れてもらえるなら、いくらでも喜んで。。。暴風雨の中でも歩きます(笑)
しかし、何とも言えない、2回目の頂上でした。
だんだん、足の筋肉痛が、凄い事に、週末までには、復活します!
下山時は、手がかじかみ、携帯等触る余裕は全くなく、画像有りません。頂上は、4度は切っており、暴風で実質0度に近かった。
あとから、入って来た方々も、「ヤバい、剣が峰は、諦めないと、バスの時間に間に合わなくなりますよ!」と悲壮だったのが、開けた途端解った。
私も、この真剣な顔を見て頂ければ解るでしょう。
そして、かなり体力の消耗している事にこの時に気が付く。足がガクガクで真っ直ぐに立ってられない。
そこから、怒涛の下山。と言っても、私の歩みはかなり遅い(^。^;)
まさかの暴風雨、しかし、天気予報から考えてこうなる事は予想していた事ですが。 頂上では、想像以上に危険でした。
もう、途中から、カッパがカッパでなくなり、もう、止まったら低体温症になりそうな状態。
そうこうしていると、7合目目前で、道を見失う。こんなとこで遭難か格好悪い。 上を見ると下山してくる一団がいたので、それを待つ事にした。待つ事20分くらいだったろうか?
事情を話して、列の後ろに入れてもらおうとしたら、真ん中に入れ!と入れてくれた。「こんな時は、助け合わねば!」いや助けられるのは、私なんだが。。
なんと、その一団は、日テレの24時間テレビの機材を運ぶクルー達だった。 まさか、こんな時に、助けて頂くとは。
半分は、重たい機材を運び、その後ろは、スタッフだと言う。
しかし、その集団は、シェルパと言われる機材を持っている人達が先頭で、早い!
もの凄いスピードで下って行く。しかし、彼らは、ラインどり、足をどこに持って行って歩けばいいか、長年の感で解っているのだろう。その真似をしたら、結構いけるではないか! う〜ん、ライン取りは大切だな。まずは、真似だけでもね。 しかし、後半は、さすがに、足がもう限界で離されてしまった。
でも、途中で、私の後続が遅れて何度もペースを落としてくれと、悲壮な伝令が。しかし、何十キロと言う荷物を背負っている方々には、極限状態ゆえマイペースを保ちたいんだろうな。いろいろ勉強になりました。
一行と別れ、水ケ塚駐車場で一休み、その後、下の道の駅須走へ。
月曜日は、その近くの「須走温泉天恵」で一日ゆっくりしました。(いいとこ見つけました。雲隠れするにはいい所です(笑))水着持参をオススメ、朝9時から夜12時迄いられてJAF会員だとなんと\810です。
火曜日は、晴れていた、、、 綺麗な笠雲が見えました(水曜は雨です。台風だから当たり前ですが)。
もの凄く苦しい、登山でしたが、滅多に開いている事ない奥宮、念願の一つがかなって良かったです。 高山病と言う爆弾を抱えている僕にとって、富士山は、本当厳しい、大昔の方は、今のような装備で無い軽装でよく、登ったものですね。
現地に着くまでも、歩いてでしょ。そこから、登るなんて、まさしく修行です。
まあ、これで、SRTTイベント開催時は、晴れてもらえるなら、いくらでも喜んで。。。暴風雨の中でも歩きます(笑)
しかし、何とも言えない、2回目の頂上でした。
だんだん、足の筋肉痛が、凄い事に、週末までには、復活します!
下山時は、手がかじかみ、携帯等触る余裕は全くなく、画像有りません。頂上は、4度は切っており、暴風で実質0度に近かった。
2016年08月29日
恒例富士山登山(1)
ドラスタさんふじてんのよく日曜に恒例の富士登山を慣行!
今年は、かなり体調的にはよろしくないので、途中までで戻って来ようと思って気楽に出発。
スタートも朝一ではなく、ベースキャンプの水ケ塚駐車場を8時に出発。5合目を9時過ぎスタート。
台風も来ている事だし、8合目くらいで、引き返すか〜くらいの気持ちでスタート。 そして、6合目あたりで、高山病やばいかも、、、 でも、足は軽い、一気に7合目まで。
8合目に着いた時、魔の囁きが、、 このペースなら行けるかも!?
9合目に着けば、もう、行くしかない! が9合5勺から天候が周囲は濃霧に。
しかし、そこから先が長い。なかなか着かない。 途中で行き会った方が、「奥宮だけ開いているよ!」 奥宮とは、富士山頂上浅間大社、そう、ここは、この時期だけしか、開いてない、しかも、いつもは、開いてないのに行くしかない!ここは、この時期の2ヶ月も開いていない。超レアと言って過言ではない。
そこでラストスパート!
やっと、ゴール! しかし、ヤバい! だんだん、もの凄い風になってきた。
奥宮で、SRTTの念願の安全祈願を行い。大きなお札を頂いてきました!
まだ、余裕の7合目! しかし、今回の地獄は、これからだった。
見えれば、案内板のように綺麗なんだが(・_・;)なかなか、上も下もスカッと言うわけにはいきません。
今年は、かなり体調的にはよろしくないので、途中までで戻って来ようと思って気楽に出発。
スタートも朝一ではなく、ベースキャンプの水ケ塚駐車場を8時に出発。5合目を9時過ぎスタート。
台風も来ている事だし、8合目くらいで、引き返すか〜くらいの気持ちでスタート。 そして、6合目あたりで、高山病やばいかも、、、 でも、足は軽い、一気に7合目まで。
8合目に着いた時、魔の囁きが、、 このペースなら行けるかも!?
9合目に着けば、もう、行くしかない! が9合5勺から天候が周囲は濃霧に。
しかし、そこから先が長い。なかなか着かない。 途中で行き会った方が、「奥宮だけ開いているよ!」 奥宮とは、富士山頂上浅間大社、そう、ここは、この時期だけしか、開いてない、しかも、いつもは、開いてないのに行くしかない!ここは、この時期の2ヶ月も開いていない。超レアと言って過言ではない。
そこでラストスパート!
やっと、ゴール! しかし、ヤバい! だんだん、もの凄い風になってきた。
奥宮で、SRTTの念願の安全祈願を行い。大きなお札を頂いてきました!
まだ、余裕の7合目! しかし、今回の地獄は、これからだった。
見えれば、案内板のように綺麗なんだが(・_・;)なかなか、上も下もスカッと言うわけにはいきません。
2016年08月27日
2016年08月18日
2016年08月12日
お盆の3日間始まり?
やっと一息。
いつもより、早めに移動して来ました。
やはり、帰省ラッシュですね、いつもよりこちらも人が多いです。
特に明日走行会ですが、いつもの2倍移動時間を見ましょう! 日曜と火曜は、1.5倍見ときましょう!
しかし、綺麗な空です!
いいお盆になりますように!
いつもより、早めに移動して来ました。
やはり、帰省ラッシュですね、いつもよりこちらも人が多いです。
特に明日走行会ですが、いつもの2倍移動時間を見ましょう! 日曜と火曜は、1.5倍見ときましょう!
しかし、綺麗な空です!
いいお盆になりますように!
2016年08月11日
車検
2年に一度の、大掃除
いやあ、参った(∩_∩;)P今日中に終わるんだろうか?
準備の準備状態です。
走行会、Cと先導は、いつものように、ぼちぼち入っております。 Bグラスがまだ3台です。 Aクラスの方が多いですね。
ハイパーは、ちょっと少なめ。 人数的には、平日とあまり変わりません。
ちなみに、走行会に山田イントラと長田イントラが、ハイパーに稲村イントラが、平日には、いつものイントラ体制でお待ちしております!他、いつもの体制です。 あ、池田イントラ当分お休みね痛い(>_<)
怒涛のお盆が始まります!
が、大丈夫か?この荷物かたずくのだろうか? いつもながら、凄い量だ(・_・;)
いやあ、参った(∩_∩;)P今日中に終わるんだろうか?
準備の準備状態です。
走行会、Cと先導は、いつものように、ぼちぼち入っております。 Bグラスがまだ3台です。 Aクラスの方が多いですね。
ハイパーは、ちょっと少なめ。 人数的には、平日とあまり変わりません。
ちなみに、走行会に山田イントラと長田イントラが、ハイパーに稲村イントラが、平日には、いつものイントラ体制でお待ちしております!他、いつもの体制です。 あ、池田イントラ当分お休みね痛い(>_<)
怒涛のお盆が始まります!
が、大丈夫か?この荷物かたずくのだろうか? いつもながら、凄い量だ(・_・;)