初開催のトミンベーシック,ベーシックに戻ってと思って開催して行こうと思って開催してみました。
何をやるの?って聞かれますが、サマーランドで大きな実績を積んだSRTT流実戦に生きる基本トレーニングです。
いつもよりのんびり進行してみました。
意外やベテランの方からも勉強になったとお言葉を頂きました。
こういう時にしっかり考えて走行に生かすのが良いと私自信も思いを深く強くしました。
高速ブレーキング訓練は余計だったかな笑。
さて、来年に向けてさらにカリキュラムを徹底研究していきます、今回参加出来なかった方も楽しみにしていて下さいませ。
そして、画像撮影の導入のテストも概ね好調な滑り出しをしました。
ほぼ、狙い通りの状況でしたので、是非、楽しみにしていて下さいませ。
ボチボチ、テスト導入していきます。
ウフフ楽しみ!
2014年11月22日
トミン平日走行会!
遅くなりましたが、平日クラブお疲れ様でした!
いやあ、コンディションも最高でした!
なんと、40分×6セットのフリークラスと20分×6セットの徹底先導&講習クラス(実質、40分×6セット)参加者5人にイントラ3人!手厚く頑張りました!
BMWR850RTがなんと2台こちらは、試乗させて頂きました。サスのモードを変えられるんですね、是非ともこれに乗っている方は、変えてみましょう、その時に走りやすいと思えるモードを使えばいいんですよ。
CBR600Fこれも、珍しい逆車、試乗する時間がなかったのは残念(>_<)
さて、来年は、平日もサーキットでオンシーズンでやりたいですね。
いやあ、コンディションも最高でした!
なんと、40分×6セットのフリークラスと20分×6セットの徹底先導&講習クラス(実質、40分×6セット)参加者5人にイントラ3人!手厚く頑張りました!
BMWR850RTがなんと2台こちらは、試乗させて頂きました。サスのモードを変えられるんですね、是非ともこれに乗っている方は、変えてみましょう、その時に走りやすいと思えるモードを使えばいいんですよ。
CBR600Fこれも、珍しい逆車、試乗する時間がなかったのは残念(>_<)
さて、来年は、平日もサーキットでオンシーズンでやりたいですね。
2014年11月17日
体験スマイル走行会!
お疲れ様でした!
天候には恵まれ金曜に引き続き、絶好コンディションでした。
昇格、降格がある走行会なんて、唯一SRTTだけ。
安全の為のクラス変更です。
今回は、当日参加の方もいらっしゃいましたが、皆さんにとっては、嬉しい、主催者にとってはキツイ〜 参加人数でした笑。
アドバイス盛りだくさんで、走れる走行会です。ただ、走るだけでなく、多くのイントラスタッフがどんどん、ディスカッション&アドバイス。
自分の走りって理解されて無い方が多いので、是非、こういう機会で早めに修正しましょう。(飛ぶ前に、、、)
今回も、ショック笑だった方もいらっしゃったようです。 特に、後ろに付いて走れない方もいらっしゃった。こここ怖いから、思うわず、接近追走出来ない。
心の中で、「お願い、それやめて〜! まさか、峠でそんな走りしてないよね〜?」
一度ではなかなか修正出来るものではありませんが、どんどん参加して頂ければ、どんどん修正が加速します。
まず、スタート地点をリセットしましょう。マイナスからのスタートはきついです。 難しい事は言ってません。 普通に走りましょう。
怖いのは、自己流で大きく癖が付いている方。いろいろ知識は有るのですが、使いどころ、使い方が間違っている場合が、、、、 かなり多いのですよ。
そんな、難しい事はいいんですよ〜 まずは、普通に!
今回は、ヤマハデイでしたね。 某超有名ライダーのスクールで噂を聞きつけて参加して下さった方が、いらっしゃいました。
皆さんに合うアドバイス力は、絶対負けませんよ笑〜
冬本番、この冬が来年の走りを変えます!
天候には恵まれ金曜に引き続き、絶好コンディションでした。
昇格、降格がある走行会なんて、唯一SRTTだけ。
安全の為のクラス変更です。
今回は、当日参加の方もいらっしゃいましたが、皆さんにとっては、嬉しい、主催者にとってはキツイ〜 参加人数でした笑。
アドバイス盛りだくさんで、走れる走行会です。ただ、走るだけでなく、多くのイントラスタッフがどんどん、ディスカッション&アドバイス。
自分の走りって理解されて無い方が多いので、是非、こういう機会で早めに修正しましょう。(飛ぶ前に、、、)
今回も、ショック笑だった方もいらっしゃったようです。 特に、後ろに付いて走れない方もいらっしゃった。こここ怖いから、思うわず、接近追走出来ない。
心の中で、「お願い、それやめて〜! まさか、峠でそんな走りしてないよね〜?」
一度ではなかなか修正出来るものではありませんが、どんどん参加して頂ければ、どんどん修正が加速します。
まず、スタート地点をリセットしましょう。マイナスからのスタートはきついです。 難しい事は言ってません。 普通に走りましょう。
怖いのは、自己流で大きく癖が付いている方。いろいろ知識は有るのですが、使いどころ、使い方が間違っている場合が、、、、 かなり多いのですよ。
そんな、難しい事はいいんですよ〜 まずは、普通に!
今回は、ヤマハデイでしたね。 某超有名ライダーのスクールで噂を聞きつけて参加して下さった方が、いらっしゃいました。
皆さんに合うアドバイス力は、絶対負けませんよ笑〜
冬本番、この冬が来年の走りを変えます!
2014年11月14日
2014年11月11日
NC700X Zさん、走りが激変!
きましたね〜! 今年のサマーランドからのご参加ですが、当初、CB1300だったのですが、体力的にきつかったようでしたが、何と、NC700Xに乗り換えた途端、いい感じに! そうなんですよ、その方にあったバイクと言うのも上達の秘訣でもあります。
それにしても、終了後のミーティングでZさん、乗り換えて正解でしたね!と話しあいました。 それと、あのバイクが良く出来ている、流石がわ、ホンダ、乗ってるだけで、リアステアになる位置に自然と着座出来るような感じで作られていてビギナーから、楽して乗りたい、ベテランツーリングライダーにもGOODですね。
見ていて、試乗してみて愉しかったです。
それにしても、終了後のミーティングでZさん、乗り換えて正解でしたね!と話しあいました。 それと、あのバイクが良く出来ている、流石がわ、ホンダ、乗ってるだけで、リアステアになる位置に自然と着座出来るような感じで作られていてビギナーから、楽して乗りたい、ベテランツーリングライダーにもGOODですね。
見ていて、試乗してみて愉しかったです。
2014年11月01日
モーターサイクリト12月号
本日発売です!
ついに、始まりますよ〜
何が始まるか、見てのお楽しみ!
ツーリング記事も多く、行けない分、癒されます(ホッ)。
ついに、始まりますよ〜
何が始まるか、見てのお楽しみ!
ツーリング記事も多く、行けない分、癒されます(ホッ)。