レーシングブーツの足首がフィットする物を今まで履いた事が有りませんでした。どうもモトクロスブーツみたいになりそうな話を聞いていたもので。
ところが、オススメ!とは聞いていましたが、これならツーリングにも足首安全でいいですね。(あ、観光地で歩く場合は、別にスニーカーを持って行った方がいいですよ)
走行会イベントで1日履いて少々歩く分には快適でした!
今までのガッチリした足首のとは違い適度な、エアーでのフィットは優しく足首を包みこんでくれて快適ですよ!
2014年05月28日
2014年05月26日
ビギナーからレーサーマシンまで。
熱い週末2日間でした。
土曜BSUは、サーキット入門編でもあります。
珍しく午後から参加の方がいらっしゃいませんでした。 その為、ゆったり進行出来ました。
それでも、半日だけの実技だけですが、足元フラフラの方もいらっしゃいました。しかし、顔は、満面の笑みでした。(フラ付きながらニコニコと、されてました( ̄▽ ̄;)、帰りは、ちゃんと帰られましたかね?)
日曜ハイパーは、賑やかにお祭り騒ぎでした。
今回の参加者の殆んどが中級の方と言え、実力拮抗でした。
そこで、今回は、考えて頂く事を徹底提案したつもりです。
ライン一つとっても操作一つで簡単にも難しくもなります。
基本に忠実に走っていれば、危なくないはずです。
そして、このハイパーはレーサーでも走れるコースです。今回は、レーサーが4台! 国際ライダーを目指している方から、TTライダーまで。
何かしら、ヒントを感じて頂ければ幸いです。
ビギナーからレーサーマシンまで、お祭り騒ぎのハイパーでした!
お疲れ様です!
土曜BSUは、サーキット入門編でもあります。
珍しく午後から参加の方がいらっしゃいませんでした。 その為、ゆったり進行出来ました。
それでも、半日だけの実技だけですが、足元フラフラの方もいらっしゃいました。しかし、顔は、満面の笑みでした。(フラ付きながらニコニコと、されてました( ̄▽ ̄;)、帰りは、ちゃんと帰られましたかね?)
日曜ハイパーは、賑やかにお祭り騒ぎでした。
今回の参加者の殆んどが中級の方と言え、実力拮抗でした。
そこで、今回は、考えて頂く事を徹底提案したつもりです。
ライン一つとっても操作一つで簡単にも難しくもなります。
基本に忠実に走っていれば、危なくないはずです。
そして、このハイパーはレーサーでも走れるコースです。今回は、レーサーが4台! 国際ライダーを目指している方から、TTライダーまで。
何かしら、ヒントを感じて頂ければ幸いです。
ビギナーからレーサーマシンまで、お祭り騒ぎのハイパーでした!
お疲れ様です!
2014年05月23日
2014年05月22日
2014年05月21日
隼&刀さんの参加ブログ
一番最初は、刀でご参加、そして、今は、隼です。
最初、マシンが寝ているので気を付けて!と言っていたかと思います。
慣れてくると、だんだん起きて安全になります。そして、また、寝てきて危なくなります。そして、また、起こすようにします。その繰り返しなんですよ。
そう、ご自身の癖とは、一生上手に付き合っていかないといけないのです。
さて、隼ですが、小回りが苦手なように皆さん思われると思いますが、いえいえ、ちゃんとタイトな道にもサスセットを変えてあげれば問題無いのですよ。
触った、僕が驚く位に変化しました。
そして、隼さんのトレーニングですが、月1のハイパーでのベーシックトレーニングにより、だいぶ余裕が違ってきたはずです。
さらに基本の基のトレーニングのサマーランドにも、興味をお持ち頂いたようで、5月と6月のサマーにエントリー。
まずは、普通にマシンと人車一体に! マシンを乗りこなすコツを体験中です。
日頃のツーリングもされ、その激変さは、体感出来ている事と思います。
もっともっと、変化出来ますからね!
楽しみにしていて下さい。
隼さん、音楽もやられるようで、なんと、ディズニーシーや、ツインリンクもてぎでも演奏された事があると言う。
その演奏画像、あらま格好いい〜〜!
どうりで、ちょい○系さんでしたね笑。
安全に、でも愉しく、バイクライフを楽しんで下さいませ。
http://ameblo.jp/tac1211jp/
最初、マシンが寝ているので気を付けて!と言っていたかと思います。
慣れてくると、だんだん起きて安全になります。そして、また、寝てきて危なくなります。そして、また、起こすようにします。その繰り返しなんですよ。
そう、ご自身の癖とは、一生上手に付き合っていかないといけないのです。
さて、隼ですが、小回りが苦手なように皆さん思われると思いますが、いえいえ、ちゃんとタイトな道にもサスセットを変えてあげれば問題無いのですよ。
触った、僕が驚く位に変化しました。
そして、隼さんのトレーニングですが、月1のハイパーでのベーシックトレーニングにより、だいぶ余裕が違ってきたはずです。
さらに基本の基のトレーニングのサマーランドにも、興味をお持ち頂いたようで、5月と6月のサマーにエントリー。
まずは、普通にマシンと人車一体に! マシンを乗りこなすコツを体験中です。
日頃のツーリングもされ、その激変さは、体感出来ている事と思います。
もっともっと、変化出来ますからね!
楽しみにしていて下さい。
隼さん、音楽もやられるようで、なんと、ディズニーシーや、ツインリンクもてぎでも演奏された事があると言う。
その演奏画像、あらま格好いい〜〜!
どうりで、ちょい○系さんでしたね笑。
安全に、でも愉しく、バイクライフを楽しんで下さいませ。
http://ameblo.jp/tac1211jp/
2014年05月20日
ライコランド様筑波走行会先導&講習クラス
本日も、快晴の中、気持ち良い一日でした。
バイクシーズン突入! と言う感じで各クラス沢山の参加者がいらっしゃいました。
そして、自走の方の数が物凄い台数いらっしゃいました。(これだけ多い日は見た事が無い!)
担当させて頂いた、先導&講習付き初心者クラスとGパン体験クラス、それぞれ、定員近い参加者でした。
そして、うちのスクールにも参加された方が、3分の1ほど、いらっしゃいましたね。
講習付きクラスですが、なんだか、今日は、非常に慌しかったです。
いつもより、話せなかったような気が、、、 でも、走りでは、何か掴んで頂けたかと!?思います。
特に、クラスの中での一番上の班だった6人の方は、次回は、卒業でフリークラスを走りましょう!
他の2班の方も、今回は、レベルが拮抗してたいたかと思います。
少しのきっかけや慣れで、上の班の方と変らない実力はあるかと思います。
次回は、上の班を目指すもよし、フリーでの走行を楽しまれるのも良いかと思います。
ご参加の多くの方が、『スマイル』だったのが印象的でした。
Gパン体験クラスの方も、今回は多く、3班編成になり、先導がうちだけでは足りなくなってしまい、ブレーキパッドのべスラーの福田様に応援をお願い致しました。
その甲斐合って、一台のコースアウトや、転倒も無く、こちらも無事終了致しました。
Gパンの方は、是非、次回は、講習付きクラスへ! お待ちしております!
今回も、前回は、Gパンで今日は、講習付きでした、と言う方もいらっしゃいました。
そう、着実に慣れて、進化して行きましょう!
急がば回れ! ではなく、急がば最短距離のSRTTの走行会や、トミンサーキット入門へ!
お待ちしております。
本日は、お疲れ様でした。
バイクシーズン突入! と言う感じで各クラス沢山の参加者がいらっしゃいました。
そして、自走の方の数が物凄い台数いらっしゃいました。(これだけ多い日は見た事が無い!)
担当させて頂いた、先導&講習付き初心者クラスとGパン体験クラス、それぞれ、定員近い参加者でした。
そして、うちのスクールにも参加された方が、3分の1ほど、いらっしゃいましたね。
講習付きクラスですが、なんだか、今日は、非常に慌しかったです。
いつもより、話せなかったような気が、、、 でも、走りでは、何か掴んで頂けたかと!?思います。
特に、クラスの中での一番上の班だった6人の方は、次回は、卒業でフリークラスを走りましょう!
他の2班の方も、今回は、レベルが拮抗してたいたかと思います。
少しのきっかけや慣れで、上の班の方と変らない実力はあるかと思います。
次回は、上の班を目指すもよし、フリーでの走行を楽しまれるのも良いかと思います。
ご参加の多くの方が、『スマイル』だったのが印象的でした。
Gパン体験クラスの方も、今回は多く、3班編成になり、先導がうちだけでは足りなくなってしまい、ブレーキパッドのべスラーの福田様に応援をお願い致しました。
その甲斐合って、一台のコースアウトや、転倒も無く、こちらも無事終了致しました。
Gパンの方は、是非、次回は、講習付きクラスへ! お待ちしております!
今回も、前回は、Gパンで今日は、講習付きでした、と言う方もいらっしゃいました。
そう、着実に慣れて、進化して行きましょう!
急がば回れ! ではなく、急がば最短距離のSRTTの走行会や、トミンサーキット入門へ!
お待ちしております。
本日は、お疲れ様でした。
2014年05月19日
本物の先導
先週土曜のレッスンクラス、反響が大きかったようで有難うございました!
土曜夜に、本物のベーシック、サマーランドへさっそくのエントリー頂きました!
そして、掲示板にも書き込み頂き有難うございます。http://8910.teacup.com/srtt/bbs/3993
本物の基本で早く上達しましょう!
土曜夜に、本物のベーシック、サマーランドへさっそくのエントリー頂きました!
そして、掲示板にも書き込み頂き有難うございます。http://8910.teacup.com/srtt/bbs/3993
本物の基本で早く上達しましょう!
2014年05月17日
ドラスタ二輪館様 レッスンクラス!
本日は、快晴のなか、風が少々強かったですが、それが火照った身体を冷やしてくれ、ほど良く気持ち良かったです!
さて、コース千での初めての試み!
どうなることやらと思いましたが、実は上級者な方から、ビギナー女性まで多くの参加を頂きました。
そして、普通に走る事を感じて頂きました!
多くの方が、いっぱいいろんな体験を持ち帰られたと思います。
その結果、レッスンクラスのAクラスがラスト10周程度がフリーに!
なんと、トップ2台が42秒台! 本日のフリーのベストタイムの方とたった2秒差!(多分、目一杯フリーの時間が有れば、確実にベストタイムはレッスンクラスの方だったでしょう)
他の班も、かなりの成長を見せてくれました!
そう、速さではなく中身!普通にやることやれば、結果は、おまけでついて来ます。
いやあ、皆さんの成長は気持ち良かった!
最後ちょっと調子に乗って、二輪館ギャルとパチリ!いやあ、これまた気持ち良かった!
もしかしたら、次回は、レッスンクラスに参加か笑!?
本日ご参加の皆様、お疲れ様でした。
さて、コース千での初めての試み!
どうなることやらと思いましたが、実は上級者な方から、ビギナー女性まで多くの参加を頂きました。
そして、普通に走る事を感じて頂きました!
多くの方が、いっぱいいろんな体験を持ち帰られたと思います。
その結果、レッスンクラスのAクラスがラスト10周程度がフリーに!
なんと、トップ2台が42秒台! 本日のフリーのベストタイムの方とたった2秒差!(多分、目一杯フリーの時間が有れば、確実にベストタイムはレッスンクラスの方だったでしょう)
他の班も、かなりの成長を見せてくれました!
そう、速さではなく中身!普通にやることやれば、結果は、おまけでついて来ます。
いやあ、皆さんの成長は気持ち良かった!
最後ちょっと調子に乗って、二輪館ギャルとパチリ!いやあ、これまた気持ち良かった!
もしかしたら、次回は、レッスンクラスに参加か笑!?
本日ご参加の皆様、お疲れ様でした。
2014年05月14日
BMW S1000R登場!
なんと、ベーシックサマーランドに、上級者の方がバイクに慣れる為と持ち込まれました。
格好いいですねえ。
1日終わってから試乗させていただきました。
ハンドル切れ角が足りないように感じましたが、走り出すと、なんのなんの楽々問題なくUターンも出来るし、フルロックターンもOK!
そして、軽やか! お〜 ここまで乗りやすいか!と驚き!
唯一、リアブレーキのABSちょっと効きが早いかな。
これまた、裏技で抑え込めるので問題なし。
う〜ん またまた、試乗したくなっちゃったな〜
Kさん、スポンサーとして貸して〜笑
記念撮影しましたが、すみません、私が設定間違っていたようです。(>_<)
次回、宜しくお願い致します!
格好いいですねえ。
1日終わってから試乗させていただきました。
ハンドル切れ角が足りないように感じましたが、走り出すと、なんのなんの楽々問題なくUターンも出来るし、フルロックターンもOK!
そして、軽やか! お〜 ここまで乗りやすいか!と驚き!
唯一、リアブレーキのABSちょっと効きが早いかな。
これまた、裏技で抑え込めるので問題なし。
う〜ん またまた、試乗したくなっちゃったな〜
Kさん、スポンサーとして貸して〜笑
記念撮影しましたが、すみません、私が設定間違っていたようです。(>_<)
次回、宜しくお願い致します!
2014年05月12日
サマー NC700Sの女性頑張ってます!
日曜サマーは、多くの方のご参加有り難うございました!
今回もいろんなバイクにご参加頂きました。
身長155センチの女性でビッグバイクを乗りこなしたい!とファイトある女性にご参加頂きました。
ツーリングでカーブで曲がりきれず、たまに反対車線に飛び出してしそうになってしまう。(飛び出しちゃう) と言うお悩みの方にご参加頂きました。
慣熟走行で見ていると、ビギナー女性特有のパターンに陥っていらっしゃいました。
少しずつ、スタッフのアドバイスの効果もあり、見る見るうちに変化が見られその変貌ぶりには驚きました。
しかし、暑かった〜〜! 若いとはいえ、体力が消耗してしまったようで、途中リタイヤとなってしまったようでしたね。
是非、実戦の基本につながるSRTT流ベーシックを習得して頂ければと思います。
サマーで安心安全ライテクの基礎を習得しましょう!
今回もいろんなバイクにご参加頂きました。
身長155センチの女性でビッグバイクを乗りこなしたい!とファイトある女性にご参加頂きました。
ツーリングでカーブで曲がりきれず、たまに反対車線に飛び出してしそうになってしまう。(飛び出しちゃう) と言うお悩みの方にご参加頂きました。
慣熟走行で見ていると、ビギナー女性特有のパターンに陥っていらっしゃいました。
少しずつ、スタッフのアドバイスの効果もあり、見る見るうちに変化が見られその変貌ぶりには驚きました。
しかし、暑かった〜〜! 若いとはいえ、体力が消耗してしまったようで、途中リタイヤとなってしまったようでしたね。
是非、実戦の基本につながるSRTT流ベーシックを習得して頂ければと思います。
サマーで安心安全ライテクの基礎を習得しましょう!
2014年05月10日
準備終了と思ったら。訪問者あり。
夕方準備を終えて、秋からのサマーランドセカンドステップのカリキュラムの検討をして、それも終えて帰りの準備をしようとしたら、「こんにちは〜」とびっくりして顔を見ると、今や、ジムカーナベテランB級ライダーのKさん。(ロードレースで言うと、昔の国際B級と言うところか、今で言えば、、、 国際ライダーさん!)
「お〜、久し振り〜」と懐かしく1時間ほどもしゃべっただろうか。
それこそ、彼が一番最初に来られた、多摩テック時代。速度が怖くて、バイクに向かないのでは?と思ったのをよく覚えています。(失礼笑)
それが、今や、雲の上のライダーに!
SRTT多摩やもてぎでのハイスピード訓練が良かったとか、2人乗りのスペシャル訓練が良かったと、、、
今は、もっと、皆上達の術を伝授しているよ〜!
そう、最初は、誰でもビギナー、是非癖が付かないうちにいらして下さい。
Kさん今後もご活躍下さい!
「お〜、久し振り〜」と懐かしく1時間ほどもしゃべっただろうか。
それこそ、彼が一番最初に来られた、多摩テック時代。速度が怖くて、バイクに向かないのでは?と思ったのをよく覚えています。(失礼笑)
それが、今や、雲の上のライダーに!
SRTT多摩やもてぎでのハイスピード訓練が良かったとか、2人乗りのスペシャル訓練が良かったと、、、
今は、もっと、皆上達の術を伝授しているよ〜!
そう、最初は、誰でもビギナー、是非癖が付かないうちにいらして下さい。
Kさん今後もご活躍下さい!
2014年05月09日
サマーランド定員となりました
嬉しい悲鳴です、すみませんが今回はキャンセル待ちも出来ません。
次回は、6月が前期最後です。
後期は、プールシーズンの終わった10月頃より再開予定です。
後期は、この基本編のセカンドステップを作りましょうかね!
次回は、6月が前期最後です。
後期は、プールシーズンの終わった10月頃より再開予定です。
後期は、この基本編のセカンドステップを作りましょうかね!
2014年05月07日
2014年05月06日
2014年05月05日
怖くないんだけどな〜〜
MT-09 SRTT 平日クラブ スラローム のユーチューブ、出来てました。
http://www.youtube.com/watch?v=QmaPtJL-7lM&list=UUUY1VteWCsE_V3WNhhky9HA
確かに気持ち良かった〜 もうちょい、ばんばんフロント上げたかったな〜〜
いや、MT-09なら全然問題無い! 出来ちゃうマシンです。
でも、それをやっちゃうとまた、怖い人と思われてしまうようです。
先日の、BSUのBMW R1200Sの方にも、「いやあ〜、内藤さんて怖い人だと思ってました〜」いつも怖い顔しているイメージと走りが怖いと。
あ〜〜またか、、、(^^;
そうかも、、、 メディアで出ていたり、走りの写真では真面目に写っていますからね。
実は、雑誌でニコニコしている方が、実際は、怖いんだけどね〜
私は、ビギナーに優しくベテランには怖いって言ってるんだけど。
いや、ベテランにも優しいか、、
プロには怖い程度なんだけど。
あ、あと、危険な方には、怖いかも、、、
だって、バイクは、命がかかってますから。私が危ないですよ〜!と言うとまず、間違いなくほぼ、全員が飛びます。
クローズドなら、いざ知らす、公道では、一つ間違うと命を落としかねないです。
そして、昨年のバイク事故の死亡者780名のうち8割がなんと、40代以上で締めています。
そう、リターンライダーと若い頃乗れず、今乗り出した方、間違った膝すりを覚えてしまった方。です。
う〜 いずれにせよ、公道で無理をしてしまった方。
公道では、パワーを掛ける走りはNGですよ。
公道では、優しい走りを、クローズドコースで、アグレッシブに!
若い時より、体力や認知判断行動力が落ちてますからね、
全て過信です。
今、最後の本物の基本を知って下さいませ!
http://www.youtube.com/watch?v=QmaPtJL-7lM&list=UUUY1VteWCsE_V3WNhhky9HA
確かに気持ち良かった〜 もうちょい、ばんばんフロント上げたかったな〜〜
いや、MT-09なら全然問題無い! 出来ちゃうマシンです。
でも、それをやっちゃうとまた、怖い人と思われてしまうようです。
先日の、BSUのBMW R1200Sの方にも、「いやあ〜、内藤さんて怖い人だと思ってました〜」いつも怖い顔しているイメージと走りが怖いと。
あ〜〜またか、、、(^^;
そうかも、、、 メディアで出ていたり、走りの写真では真面目に写っていますからね。
実は、雑誌でニコニコしている方が、実際は、怖いんだけどね〜
私は、ビギナーに優しくベテランには怖いって言ってるんだけど。
いや、ベテランにも優しいか、、
プロには怖い程度なんだけど。
あ、あと、危険な方には、怖いかも、、、
だって、バイクは、命がかかってますから。私が危ないですよ〜!と言うとまず、間違いなくほぼ、全員が飛びます。
クローズドなら、いざ知らす、公道では、一つ間違うと命を落としかねないです。
そして、昨年のバイク事故の死亡者780名のうち8割がなんと、40代以上で締めています。
そう、リターンライダーと若い頃乗れず、今乗り出した方、間違った膝すりを覚えてしまった方。です。
う〜 いずれにせよ、公道で無理をしてしまった方。
公道では、パワーを掛ける走りはNGですよ。
公道では、優しい走りを、クローズドコースで、アグレッシブに!
若い時より、体力や認知判断行動力が落ちてますからね、
全て過信です。
今、最後の本物の基本を知って下さいませ!
2014年05月02日
普通に走ろう〜!
たまたま、私の走っている画像がいくつか、ユーチューブでアップされました。
うちで、スクール開催している、トミンモーターランドさんのBコースでの模様です。
スクールを経験ない方が見られると、結構、激しく感じるかもしれませんが、いえいえ、これは、中級レベルでしょうか?
一見激しく見えますが、トレーニングをすると、結構皆さんもこれくらいは、数回から1〜2年すると
出来るものです。
特に、 http://youtu.be/iw5iWjRS2lk (4分27秒〜6分10秒)は、これが普通に走ると言う事です。ちょうど、私の前の方と比較して頂ければ解るとおり、余裕度と言うか体に力に入ってないのが良く解るかと思います。
MT−09での走行も、追走画像より、速度は速いですが、普通に走っていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=henc-hbkZw0
スクールに参加された方々は、私の指摘をよ〜く思い出してみてください。
多分、なんだ〜 これくらいと思われるでしょう。
ですが、、、、 これが、出来てないので、指摘しています。
まず、普通に走りましょう。
テストライダーさんも、まずは、普通に走れないと、市販車のテストになりませんからね。
あの程度でいいんですよ。簡単でしょ〜笑?
ちなみに、MT−09での先導の私の後ろの方は、某県の安全運転大会の県代表レベルです。
まだまだ、私を追走しながら、力が入っているのが解るでしょうか?
私は、まだ、それに乗って数週で、しかも、ABSに苦労していた時で(リアブレーキのABSは、良く効きます。)
最後の1周でABSを効かせつつABSをねじ伏せて走る走り方をしている最中でした。(MT−09に乗り、ABSに苦労する方には、そのスペシャルな走りをアドバイスしますよ。)
実は、MT−09僕は、ABS無しの方がいいです。
なんと、あの映像を見て、「ずいぶん、苦労して走ってるねえ」と指摘した方がいらっしゃいました。
ドクタースダ社長!おやっさんです。びっくりしましたね。しかし、さすが、誤魔化せませんw
社長に、その理由と改善テクニックを話したのは言うまでもありません。
某メーカーのABSなら、あんな動きにはなりません。まだまだ、改善してもらわないと。。。
普通は、ABS付をお勧めしますが。ABSをコントロール出来る方、本物の上級者は、ABS無しをお勧めします。
まあ、バイクを乗りこなしたい方、MT−09を乗りこなしたい方、お待ちしております!
うちで、スクール開催している、トミンモーターランドさんのBコースでの模様です。
スクールを経験ない方が見られると、結構、激しく感じるかもしれませんが、いえいえ、これは、中級レベルでしょうか?
一見激しく見えますが、トレーニングをすると、結構皆さんもこれくらいは、数回から1〜2年すると
出来るものです。
特に、 http://youtu.be/iw5iWjRS2lk (4分27秒〜6分10秒)は、これが普通に走ると言う事です。ちょうど、私の前の方と比較して頂ければ解るとおり、余裕度と言うか体に力に入ってないのが良く解るかと思います。
MT−09での走行も、追走画像より、速度は速いですが、普通に走っていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=henc-hbkZw0
スクールに参加された方々は、私の指摘をよ〜く思い出してみてください。
多分、なんだ〜 これくらいと思われるでしょう。
ですが、、、、 これが、出来てないので、指摘しています。
まず、普通に走りましょう。
テストライダーさんも、まずは、普通に走れないと、市販車のテストになりませんからね。
あの程度でいいんですよ。簡単でしょ〜笑?
ちなみに、MT−09での先導の私の後ろの方は、某県の安全運転大会の県代表レベルです。
まだまだ、私を追走しながら、力が入っているのが解るでしょうか?
私は、まだ、それに乗って数週で、しかも、ABSに苦労していた時で(リアブレーキのABSは、良く効きます。)
最後の1周でABSを効かせつつABSをねじ伏せて走る走り方をしている最中でした。(MT−09に乗り、ABSに苦労する方には、そのスペシャルな走りをアドバイスしますよ。)
実は、MT−09僕は、ABS無しの方がいいです。
なんと、あの映像を見て、「ずいぶん、苦労して走ってるねえ」と指摘した方がいらっしゃいました。
ドクタースダ社長!おやっさんです。びっくりしましたね。しかし、さすが、誤魔化せませんw
社長に、その理由と改善テクニックを話したのは言うまでもありません。
某メーカーのABSなら、あんな動きにはなりません。まだまだ、改善してもらわないと。。。
普通は、ABS付をお勧めしますが。ABSをコントロール出来る方、本物の上級者は、ABS無しをお勧めします。
まあ、バイクを乗りこなしたい方、MT−09を乗りこなしたい方、お待ちしております!