先日、こんなタイヤの方がいらっしゃいました。
「溝があるから勿体無いじゃん!?」う〜 「新しいタイヤに替えたら、走りが全く変わりますよ」と、このタイヤだと事故を起きる可能性危険性をお話しました。
しかし、解っていただけたかな?
うちに通われる方は、まさかこんなタイヤで走っている方は、いないと思いますが、自らいたずらに事故のリスクを高めているようなものです。
まして、こんなタイヤでフルブレーキングしたくない! 峠ツーリングしたくない! 寝かせたくない!ですね。
お気をつけあれ。
2013年03月30日
ライコランド様走行会
5月21日火曜日 ライコランド様走行会
先導CクラスをSRTTスタッフが担当します。
http://www.ricoland.co.jp/cirkit_smile/130521soukoukai/index.html
安心ワクワクちょっと普通とは違う先導です。
是非、スペシャル先導をご体験下さい。
先導CクラスをSRTTスタッフが担当します。
http://www.ricoland.co.jp/cirkit_smile/130521soukoukai/index.html
安心ワクワクちょっと普通とは違う先導です。
是非、スペシャル先導をご体験下さい。
2013年03月29日
2013年03月28日
CB1100
サマーランド、トミンモーターランドと続けて体験して頂きました。
54歳で、オフロード一筋30年、海外駐在の為7年ブランク。その間に友人は皆、林道が減ったという理由でオンロードに転向。昨年帰国し、私も友人に遊んでもらう為にオンロードに転向。この年になってビッグバイクの面白さと奥深さに魅了されていらっしゃるそうです。
しかし、ビッグバイクのオンロードは経験が無かったそうでちょっとちゃんと、練習してみようと参加されました。
ご感想は、スクールでの内容は難しくて楽しくてとても新鮮です。具体的なアドバイスで自分の乗り方、感覚が変わっていくのがわかります。もっと早く来ればよかったと思っています。これからも宜しくお願い致します。
と嬉しいコメントを頂きました。
少々マシンのバランスが崩れていたので、セットしなおしたら、走りやすくなったそうです。
最近、多いんですね、マシンのバランス崩していらっしゃるのが。
バランス崩していて知らずに転倒するケースもありますから、お気をつけ下さい。
また、運動すると思ってご参加下さい。
公道より安全ですからね。
お待ちしております。
54歳で、オフロード一筋30年、海外駐在の為7年ブランク。その間に友人は皆、林道が減ったという理由でオンロードに転向。昨年帰国し、私も友人に遊んでもらう為にオンロードに転向。この年になってビッグバイクの面白さと奥深さに魅了されていらっしゃるそうです。
しかし、ビッグバイクのオンロードは経験が無かったそうでちょっとちゃんと、練習してみようと参加されました。
ご感想は、スクールでの内容は難しくて楽しくてとても新鮮です。具体的なアドバイスで自分の乗り方、感覚が変わっていくのがわかります。もっと早く来ればよかったと思っています。これからも宜しくお願い致します。
と嬉しいコメントを頂きました。
少々マシンのバランスが崩れていたので、セットしなおしたら、走りやすくなったそうです。
最近、多いんですね、マシンのバランス崩していらっしゃるのが。
バランス崩していて知らずに転倒するケースもありますから、お気をつけ下さい。
また、運動すると思ってご参加下さい。
公道より安全ですからね。
お待ちしております。
2013年03月27日
筑波TT出たいんですが〜〜
結構参加者のなかにこんな相談が。
どれくらいタイム出したらいいんですか??
それは、タイム出ていれば出ている方が良いですが、、、
そこで私がよくお答えするのは、参加する自信があって、支えてくれる仲間が居ればOK!
そこで皆さん、あの、タイムはどれくらい出しておけば恥ずかしくない結果が得られるでしょうか?と同じ質問をされます。
恥ずかしくない?と言っても、何をもって恥ずかしくない結果なのか?
TTの場合、参加者のレベルがその時その時全く違うので一概には言えません。
そこで、大きなバイクのクラスの私的意見です。
通常スポーツ走行で10秒をコンスタントに切れるように。(10〜12秒台でも構いませんが、、、)
コースイン後3周以内に10秒を切れ。(せめて5周以内と10秒台に乗せる)
10周を10秒切って走れる体力。(とにかくコンスタントタイムで走れる力)
とにかく、練習で走行時間の後半でベストタイムではなく、いかにコンスタント
タイムを出せるかがポイントです。
結構バトルすると体力消耗しますからね。
それと、本番に強いタイプの方は、上記タイムからアップする可能性は有ります。
しかし、本番に弱いタイプの方は、場合によっては、タイムが悪くなる場合があります。
ご自信の性格も考えて出られと良いでしょう。
あそうそう、雨でも走れるように練習しときましょう。(雨だとやめとく!と言う方もいらしゃいますが、スペアホイール用意出来ない場合はそれも有りですね)
どれくらいタイム出したらいいんですか??
それは、タイム出ていれば出ている方が良いですが、、、
そこで私がよくお答えするのは、参加する自信があって、支えてくれる仲間が居ればOK!
そこで皆さん、あの、タイムはどれくらい出しておけば恥ずかしくない結果が得られるでしょうか?と同じ質問をされます。
恥ずかしくない?と言っても、何をもって恥ずかしくない結果なのか?
TTの場合、参加者のレベルがその時その時全く違うので一概には言えません。
そこで、大きなバイクのクラスの私的意見です。
通常スポーツ走行で10秒をコンスタントに切れるように。(10〜12秒台でも構いませんが、、、)
コースイン後3周以内に10秒を切れ。(せめて5周以内と10秒台に乗せる)
10周を10秒切って走れる体力。(とにかくコンスタントタイムで走れる力)
とにかく、練習で走行時間の後半でベストタイムではなく、いかにコンスタント
タイムを出せるかがポイントです。
結構バトルすると体力消耗しますからね。
それと、本番に強いタイプの方は、上記タイムからアップする可能性は有ります。
しかし、本番に弱いタイプの方は、場合によっては、タイムが悪くなる場合があります。
ご自信の性格も考えて出られと良いでしょう。
あそうそう、雨でも走れるように練習しときましょう。(雨だとやめとく!と言う方もいらしゃいますが、スペアホイール用意出来ない場合はそれも有りですね)
2013年03月26日
筑波TT第1戦 最終報告
今回は、5人が出場そのしんがりのご紹介。
Kさん、GSX−Rカップにご参加。
このクラスは、国際レベルの方と混走でスズキのGSX−Rだらけのレース。
Kさんは、全くノーマルでトライ。練習の時から一般ライダー(レーサーではな
い)としては、素晴らしいタイムを出していました。
彼曰く、若い頃に走行会でサーキットを何回か走った事はありましたが、元々はツーリングメインのライダーです。北海道にも3回行ったことがあります。
GSXRに乗り換えて、年甲斐もなくまた走行会に参加して、サーキットにハマってしまった感じです。
走り始めた頃は、レースに出場するなんて想像もしてませんでした。
とは本人談。
レースレースした感じは無く、マイペースのKさんでした。
これから、サスセッティング等覚える事を覚え実践していきましょう!
そんな、皆さんの応援をしているのがSRTTです。
最後に番外編。
レース当日に、なんと、多摩テック時代のレディースイントラのTmoがテント
に現れた。(最初、誰だか解らず、、、なんか女が迫ってくる!と逃げかけた爆、、)
聞くと、FT2と言うクラスに出ていると言う。
当時、長田イントラと女の子のイントラが2名(3人とも大学生)がいました。特にその女子2人は、僕の教えたレディスイントラの歴代トップの2人です。
Tmoは、当時から天才肌、天性の感は、ずば抜けていた。
彼女のレースを見る事が出来た。あのTmoがねえ、筑波の初レースで事前準備が足りなかった中で、表彰台を狙う激しいバトルをしたのには感動したな。
その昔の基本練習が今の基礎になっているからこそ出来た事だと思う。
メジャーレースの初レースで、それも、レースのファーステストラップを叩き出
しました!ありえない凄さだ思います。
ちょっと、涙もののいいレースでした。
本人からも「私は、内藤さんの弟子ですから!」と言って貰えて幸せです。
ママさんになって、頑張るTmo応援してますよ。
彼女のブログです。良かったら、涙の努力をご覧あれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/eitomonico
Kさん、GSX−Rカップにご参加。
このクラスは、国際レベルの方と混走でスズキのGSX−Rだらけのレース。
Kさんは、全くノーマルでトライ。練習の時から一般ライダー(レーサーではな
い)としては、素晴らしいタイムを出していました。
彼曰く、若い頃に走行会でサーキットを何回か走った事はありましたが、元々はツーリングメインのライダーです。北海道にも3回行ったことがあります。
GSXRに乗り換えて、年甲斐もなくまた走行会に参加して、サーキットにハマってしまった感じです。
走り始めた頃は、レースに出場するなんて想像もしてませんでした。
とは本人談。
レースレースした感じは無く、マイペースのKさんでした。
これから、サスセッティング等覚える事を覚え実践していきましょう!
そんな、皆さんの応援をしているのがSRTTです。
最後に番外編。
レース当日に、なんと、多摩テック時代のレディースイントラのTmoがテント
に現れた。(最初、誰だか解らず、、、なんか女が迫ってくる!と逃げかけた爆、、)
聞くと、FT2と言うクラスに出ていると言う。
当時、長田イントラと女の子のイントラが2名(3人とも大学生)がいました。特にその女子2人は、僕の教えたレディスイントラの歴代トップの2人です。
Tmoは、当時から天才肌、天性の感は、ずば抜けていた。
彼女のレースを見る事が出来た。あのTmoがねえ、筑波の初レースで事前準備が足りなかった中で、表彰台を狙う激しいバトルをしたのには感動したな。
その昔の基本練習が今の基礎になっているからこそ出来た事だと思う。
メジャーレースの初レースで、それも、レースのファーステストラップを叩き出
しました!ありえない凄さだ思います。
ちょっと、涙もののいいレースでした。
本人からも「私は、内藤さんの弟子ですから!」と言って貰えて幸せです。
ママさんになって、頑張るTmo応援してますよ。
彼女のブログです。良かったら、涙の努力をご覧あれ。
http://blogs.yahoo.co.jp/eitomonico
2013年03月25日
ドラスタ二輪館さん走行会
今年もドラスタ様の筑波サーキット走行会へお手伝いに行く事になりました。
ビギナーの方への、好評走行前ワンポイントブリーフィングもやりますよ!
すでに、1回目の2000、初級クラスの2クラスが定員になてっています。
それから、今年は、コース1000が2回! 昨年募集2日で定員になった、ビッグバイククラスは、うちの為に?2クラスに!
そして、ななななんと! 値段が超安い!!うちでやったら、倍以上の値段になってしまいますよ!(春のコース1000の翌日は、うちの走行会がトミンで日曜開催!勿論皆さんWヘッダーですよ〜〜〜)
さあ、受付にドラスタさん各店舗に走れ!!
http://driverstand.com/tenpo/top/event/tsukuba2000_2013Y.html
http://driverstand.com/tenpo/top/event/tsukuba1000_2013Y.html
ビギナーの方への、好評走行前ワンポイントブリーフィングもやりますよ!
すでに、1回目の2000、初級クラスの2クラスが定員になてっています。
それから、今年は、コース1000が2回! 昨年募集2日で定員になった、ビッグバイククラスは、うちの為に?2クラスに!
そして、ななななんと! 値段が超安い!!うちでやったら、倍以上の値段になってしまいますよ!(春のコース1000の翌日は、うちの走行会がトミンで日曜開催!勿論皆さんWヘッダーですよ〜〜〜)
さあ、受付にドラスタさん各店舗に走れ!!
http://driverstand.com/tenpo/top/event/tsukuba2000_2013Y.html
http://driverstand.com/tenpo/top/event/tsukuba1000_2013Y.html
2013年03月22日
お気に入りグローブ ラプターメッシュグローブ RST407
グローブにはうるさい私です。
見た目はいかつそうなグローブですが、手を入れてビックリ!
普通いかついやつはゴツゴツするんですが、全く違和感が無い。
これは、安全性が高いと見た! 今シーズンはこいつを使いこもう!
見た目はいかつそうなグローブですが、手を入れてビックリ!
普通いかついやつはゴツゴツするんですが、全く違和感が無い。
これは、安全性が高いと見た! 今シーズンはこいつを使いこもう!
2013年03月21日
ツーリングライダーだった
筑波TTレポ第二段。
NMクラスに出場のIさん、マシンが変わったので最近少々慣れるのに時間がかかってらっしゃる。しかし、すっかり、うちのエース!
彼も、最初来られた時の事を考えると、まさかツーリングライダーだったのに、サーキット走るなんて!と思っているそうです。
いろんな練習をしているうちに、なんだかはまってしまったようです。
やはり、人間どこまで出来るかやってみたくなるもをです。
そして、もう一人、いつも家族でいらっしゃる、Kさんご夫婦、旦那さんが、スプリントレース初出場!
旦那さんも、一番最初私と話をした時、「あの、うちのカミさんが参加出来るか見学に来ました、ツーリングが安全に走れれば、、、」と奥様思いの旦那様でした。 そう、ツーリングがで練習をしているうちに、だんだんライテクの追求、どこまで出来るか!?になっただけです。
いつかは、また、公道にツーリングに戻るのだから、クローズドなコースやサーキットを走る一時期は、いい体験になるでしょう。
うちの場合、低速も高速も両方があるので、なおさらです。
いつの日かの為に、アクティブだけどセーフティなテクニックを身に付けましょう!!
SRTT流でやれば、レースの敷居も低くなりますよ。
まあ、最低限のマナーとルール?はありますけど(笑)
NMクラスに出場のIさん、マシンが変わったので最近少々慣れるのに時間がかかってらっしゃる。しかし、すっかり、うちのエース!
彼も、最初来られた時の事を考えると、まさかツーリングライダーだったのに、サーキット走るなんて!と思っているそうです。
いろんな練習をしているうちに、なんだかはまってしまったようです。
やはり、人間どこまで出来るかやってみたくなるもをです。
そして、もう一人、いつも家族でいらっしゃる、Kさんご夫婦、旦那さんが、スプリントレース初出場!
旦那さんも、一番最初私と話をした時、「あの、うちのカミさんが参加出来るか見学に来ました、ツーリングが安全に走れれば、、、」と奥様思いの旦那様でした。 そう、ツーリングがで練習をしているうちに、だんだんライテクの追求、どこまで出来るか!?になっただけです。
いつかは、また、公道にツーリングに戻るのだから、クローズドなコースやサーキットを走る一時期は、いい体験になるでしょう。
うちの場合、低速も高速も両方があるので、なおさらです。
いつの日かの為に、アクティブだけどセーフティなテクニックを身に付けましょう!!
SRTT流でやれば、レースの敷居も低くなりますよ。
まあ、最低限のマナーとルール?はありますけど(笑)
2013年03月19日
2013年03月18日
アームドオールシーズンジャケット RSJ277
今日は、気温も上がり風がメチャメチャ強いですね。いよいよ、ウインタージャケットの最後の活躍の時です。
最近、日中の最高気温が20度以上、朝方の最低気温が3度くらい。と言う事は、朝方は走れば、体感温度はマイナスになってもおかしく有りません。
朝は、インナーも付けた状態で!
昼からは、アウターだけで、もしそれで暑ければ、エア抜きのファスナーを全開にしましょう!
最低気温が、二桁か、一桁後半、または、風が南風暖かい風になれば、アウターだけか、スリーシーズンジャケットに!
最近、日中の最高気温が20度以上、朝方の最低気温が3度くらい。と言う事は、朝方は走れば、体感温度はマイナスになってもおかしく有りません。
朝は、インナーも付けた状態で!
昼からは、アウターだけで、もしそれで暑ければ、エア抜きのファスナーを全開にしましょう!
最低気温が、二桁か、一桁後半、または、風が南風暖かい風になれば、アウターだけか、スリーシーズンジャケットに!
2013年03月17日
53歳スプリントレース初デビュー!
昨日筑波TTがありました。
なんと、SRTTチームでなんと、5台も出場!そのうち、3人がスプリントレース初体験!
いやあ、まさかここまで大所帯になるとは、感無量です。
今日は、いつも参加者の皆さんが主役、国際ライダーの長田イントラが皆さんのバイクを自ら押したり、暖気運転したり、初めてで不安な皆さんのお手伝い。
篠原イントラは、監督として全てをコントロール、山下イントラは女性らしい細やかな気配りでサポート。そして、影になり日向になりいつもお世話になっていただいてるOメカニック。私は?皆の邪魔にならないように、雑用のお手伝い、それが大切なんですよ〜(言い訳ですみませんアハ)
そんな、アットホームなのがうちの良さです。
53歳スプリントデビューのNさん、ノーマルビッグクラス(NB)。お仕事がら絶対怪我は出来ません(しかし、2度ほど骨折)まさかの3度目は、、、 多分奥様にバイクから何まで処分されかねません!?(笑)
そんな、プレッシャーもありながら、数台の集団でバトルを繰返しながら無事完走!
いやあ、よくあれだけのバトルが出来たものです、メチャメチャ若いですねえ。
そんな、Nさん北海道出身で、もともとW650にも乗っていました。
今しか出来ないからやれるとこまでやるか頑張ってらっしゃいます。
そんな熱いハートの持ち主!
SRTTは、そんな皆さんを応援します!
そして、レースは一人では出来ません、多くのお手伝いの方有難う御座いました! 今日は、日頃一緒に走り練習する仲間をサポートする皆さんも主役それがチームです。
また、レポート第2段お待ち下さい!
お疲れ様でした!
追伸 ちょうどテント前のブースがナイトロンさんで、その日は、中木さん(宮城出身で紳助さんのチームで走り、それがテレビにも出た方)実は、TZスクールの時の、私の先生だった方。
中木さんが、すっかりレーシングチームのテントじゃないですか!と笑って声をかけてくれました。いえいえ、とても長年やってらっしゃる皆さんにはかないません(笑)
なんと、SRTTチームでなんと、5台も出場!そのうち、3人がスプリントレース初体験!
いやあ、まさかここまで大所帯になるとは、感無量です。
今日は、いつも参加者の皆さんが主役、国際ライダーの長田イントラが皆さんのバイクを自ら押したり、暖気運転したり、初めてで不安な皆さんのお手伝い。
篠原イントラは、監督として全てをコントロール、山下イントラは女性らしい細やかな気配りでサポート。そして、影になり日向になりいつもお世話になっていただいてるOメカニック。私は?皆の邪魔にならないように、雑用のお手伝い、それが大切なんですよ〜(言い訳ですみませんアハ)
そんな、アットホームなのがうちの良さです。
53歳スプリントデビューのNさん、ノーマルビッグクラス(NB)。お仕事がら絶対怪我は出来ません(しかし、2度ほど骨折)まさかの3度目は、、、 多分奥様にバイクから何まで処分されかねません!?(笑)
そんな、プレッシャーもありながら、数台の集団でバトルを繰返しながら無事完走!
いやあ、よくあれだけのバトルが出来たものです、メチャメチャ若いですねえ。
そんな、Nさん北海道出身で、もともとW650にも乗っていました。
今しか出来ないからやれるとこまでやるか頑張ってらっしゃいます。
そんな熱いハートの持ち主!
SRTTは、そんな皆さんを応援します!
そして、レースは一人では出来ません、多くのお手伝いの方有難う御座いました! 今日は、日頃一緒に走り練習する仲間をサポートする皆さんも主役それがチームです。
また、レポート第2段お待ち下さい!
お疲れ様でした!
追伸 ちょうどテント前のブースがナイトロンさんで、その日は、中木さん(宮城出身で紳助さんのチームで走り、それがテレビにも出た方)実は、TZスクールの時の、私の先生だった方。
中木さんが、すっかりレーシングチームのテントじゃないですか!と笑って声をかけてくれました。いえいえ、とても長年やってらっしゃる皆さんにはかないません(笑)