来年こそは、晴れ男に復帰したいです!
トミンさんのブログに、、、
http://www.tomin-motorland.com/Blog.asp?ViewBlogID=745
やっと、晴れたと紹介されました。
あはは、まあ、こればっかりは、、、ですが、昔は、晴れ男だったのですが、、
まあ、長年やっていれば、谷もありますわ。
来年は、山々でいきたいです。
本年は、ご参加有り難うございました!
2012年12月31日
2012年12月29日
サマーとハイパーに参加した感想
CBR600RRで参加した草食系男子君(?)の感想が聞けました。
ハイパーは前の人に引っ張られて、我を忘れてしまうが、引っ張られる良さもある。
制動は難しいし、サマーでやってないのでハイパーで練習出来て良い。しかし、まだ私のハイパーのペースだとフロントが使えない。
サマーはじっくり自分に集中して練習出来るのがいい。
それぞれの良さがあると言うような事を仰っていました。
う〜ん、そうですね、サマーでじっくり。ハイパーで実践的に!
ハイパーでフロントブレーキをガシガシしっかり使えるようになれば、まず、峠を越えていくツーリングが怖くなくなり、サーキット入門にもなります。
まず、冬は、サマーとハイパーでみっちりやりましょう! 寒い今だから、基本トレーニングです。
ハイパーは前の人に引っ張られて、我を忘れてしまうが、引っ張られる良さもある。
制動は難しいし、サマーでやってないのでハイパーで練習出来て良い。しかし、まだ私のハイパーのペースだとフロントが使えない。
サマーはじっくり自分に集中して練習出来るのがいい。
それぞれの良さがあると言うような事を仰っていました。
う〜ん、そうですね、サマーでじっくり。ハイパーで実践的に!
ハイパーでフロントブレーキをガシガシしっかり使えるようになれば、まず、峠を越えていくツーリングが怖くなくなり、サーキット入門にもなります。
まず、冬は、サマーとハイパーでみっちりやりましょう! 寒い今だから、基本トレーニングです。
2012年12月28日
健康トレーニング
と言いましたが、ウィンタートレーニングとも言いますかね?
まあ、健康の為、バイクに乗る為、理由は何でもいいんです、体幹トレーニングになれば。
ちょっと、立ち寄ったスポーツ用品店で、展示して有るのでやってみたら、簡単じゃんと思ったのもつかの間、難しくやったら、お〜 いくらでも上級者向きやり方が有るんだ!
ちと、ビックリ、こんなもん!となめるなかれ!
これは、かなりバイクに良いかと思いましたよ。
やり終わると、足がかなり軽くなりビックリ、これって、走る前にやるのも面白そうです。
最後は、片足でやれないといけないらしいが、流石に厳しそうだ。
結構種類があり、難しいのも有りました。
で、たまたま、倉庫に眠っていたのを見つけました!
こりゃ良さそうです。
まあ、健康の為、バイクに乗る為、理由は何でもいいんです、体幹トレーニングになれば。
ちょっと、立ち寄ったスポーツ用品店で、展示して有るのでやってみたら、簡単じゃんと思ったのもつかの間、難しくやったら、お〜 いくらでも上級者向きやり方が有るんだ!
ちと、ビックリ、こんなもん!となめるなかれ!
これは、かなりバイクに良いかと思いましたよ。
やり終わると、足がかなり軽くなりビックリ、これって、走る前にやるのも面白そうです。
最後は、片足でやれないといけないらしいが、流石に厳しそうだ。
結構種類があり、難しいのも有りました。
で、たまたま、倉庫に眠っていたのを見つけました!
こりゃ良さそうです。
2012年12月26日
2012年12月23日
天才現る!?
この方、転ばなくなったBMWのHさんグループのAさん兄、S1000RRでトミンAコースとBコースを数度経験されているのですが、、、
なんと、Bコースの応用コースをレプリカBMWでまだ、2〜3回程度なのに、ほぼ、トップグループに喰らいついてきます! 凄いファイト!!(偉い、凄い凄い)普通レプリカですと、20回くらい経験しても厳しいかもしれません。
それなのに、、、、 確かに、H師匠のコソ練がかなり効いたとは思いますが、
師匠を超えてしまったかも〜?(師匠も、同じマシンに乗ったら、、、)
S1000RRは、サスのセットをその方に合った物にしないと、今ひとつしっくりきませんが、前回にたまたま私が乗らせて頂き、ちょこっといじらせていただいたのがたまたま?Aさん向きのセットがドンピシャきた事も有るとは思いますが、有り得ないステップアップは、天才か、飛んでも宜しければ国際ライダーか!?(^^;
しかし、お仕事柄絶対転倒などして、お怪我などもっての他のお仕事をされてます。(まあ、どなたも、会社で中堅と言われる方以上が多いと思いますが、、、)
どうやら、もてぎデビューされるようなので、SRTTマインドで安全にガンガンに走って下さい。あ、サスセットは、もてぎだと全く変えないといけませんよ〜〜
S1000RRに楽しく乗りこなしたい方お待ちしております!
(この間は、2台のS1000がトップグループを快走していたのは、驚きです!)
なんと、Bコースの応用コースをレプリカBMWでまだ、2〜3回程度なのに、ほぼ、トップグループに喰らいついてきます! 凄いファイト!!(偉い、凄い凄い)普通レプリカですと、20回くらい経験しても厳しいかもしれません。
それなのに、、、、 確かに、H師匠のコソ練がかなり効いたとは思いますが、
師匠を超えてしまったかも〜?(師匠も、同じマシンに乗ったら、、、)
S1000RRは、サスのセットをその方に合った物にしないと、今ひとつしっくりきませんが、前回にたまたま私が乗らせて頂き、ちょこっといじらせていただいたのがたまたま?Aさん向きのセットがドンピシャきた事も有るとは思いますが、有り得ないステップアップは、天才か、飛んでも宜しければ国際ライダーか!?(^^;
しかし、お仕事柄絶対転倒などして、お怪我などもっての他のお仕事をされてます。(まあ、どなたも、会社で中堅と言われる方以上が多いと思いますが、、、)
どうやら、もてぎデビューされるようなので、SRTTマインドで安全にガンガンに走って下さい。あ、サスセットは、もてぎだと全く変えないといけませんよ〜〜
S1000RRに楽しく乗りこなしたい方お待ちしております!
(この間は、2台のS1000がトップグループを快走していたのは、驚きです!)
2012年12月21日
最強ホッカイロベスト!?
これは、なかなか凄いですが、電熱ベストに負けないようです!
何処に貼るか注意点です。
ホカロンを貼ると効果的なのは
(前)
風が当たる面の大きい筋肉に沿って貼る
(後ろ)
風が入り込む頚椎と腰
手がかじかむ人は
手首の動脈側に貼ると良いです♪
お試しあれ!
何処に貼るか注意点です。
ホカロンを貼ると効果的なのは
(前)
風が当たる面の大きい筋肉に沿って貼る
(後ろ)
風が入り込む頚椎と腰
手がかじかむ人は
手首の動脈側に貼ると良いです♪
お試しあれ!
2012年12月20日
先導走行会
トミン走行会にて、変わったクラスが、出来ました!
なんと、ツナギ無しでもサーキットを走れるクラスが出来たんです!
通常サーキットは革ツナギ着用でないと、走れません。
でも、走れるんです!
しかし、ツナギが無いので、フリー走行では有りません。(なんだ、つまらない?)
先導が付きます!(じゃあ、速度遅くてつまらないのでは?) そこが、プロの先導他と違います!
そのクラスは、サーキットに自信の無い方、初めての方なら、ツナギを着用でも参加OK! サーキット入門にもなります。
先日の走行会では、いつもまったりツーリングをしてます(忍者900)。ツーリング時は仲間を先導して走る方(レプリカ)。そこそこ峠を走る(レプリカ)。
3者3様ですが、結局、皆さん、ドキドキしながらのハイペースで着いて来たそうです!
そうこれが、プロの先導走行です! なんちゃって、でも最初に先導でしっかりラインを覚える事は大切なんですよ!
急がば回れです。
なんと、ツナギ無しでもサーキットを走れるクラスが出来たんです!
通常サーキットは革ツナギ着用でないと、走れません。
でも、走れるんです!
しかし、ツナギが無いので、フリー走行では有りません。(なんだ、つまらない?)
先導が付きます!(じゃあ、速度遅くてつまらないのでは?) そこが、プロの先導他と違います!
そのクラスは、サーキットに自信の無い方、初めての方なら、ツナギを着用でも参加OK! サーキット入門にもなります。
先日の走行会では、いつもまったりツーリングをしてます(忍者900)。ツーリング時は仲間を先導して走る方(レプリカ)。そこそこ峠を走る(レプリカ)。
3者3様ですが、結局、皆さん、ドキドキしながらのハイペースで着いて来たそうです!
そうこれが、プロの先導走行です! なんちゃって、でも最初に先導でしっかりラインを覚える事は大切なんですよ!
急がば回れです。
2012年12月18日
2012年12月13日
2012年12月12日
2012年12月09日
サマーランド入場無料!
本日は、SRTTサマーランド開催でしたが、遊園地は限定営業で、なんと、JAFの会員証で無料で入場出来たそうです!
そんな時も有るのですね。
JAF会員って、最近いろいろやってるな〜
会員雑誌をよくみると、お得な情報が有るらしい!
そんな時も有るのですね。
JAF会員って、最近いろいろやってるな〜
会員雑誌をよくみると、お得な情報が有るらしい!
2012年12月07日
電熱ジャケット&グローブ
今年は寒さが半端じゃないですね、そんな今に、イチオシ!
最近の装備は素晴らしく進んでいます。
毎年、結構すぐ完売商品です。
あとは、下半身とつま先にこれが欲しいですな〜〜
http://www.rs-taichi.co.jp/website/product/taichi/e-heat.html
最近の装備は素晴らしく進んでいます。
毎年、結構すぐ完売商品です。
あとは、下半身とつま先にこれが欲しいですな〜〜
http://www.rs-taichi.co.jp/website/product/taichi/e-heat.html
2012年12月03日
南雲式健康法
TVでも有名な、若返り先生、南雲医師が、風邪を引かない3か条を提案してま
した。
1)水でシャワーを浴び、乾布摩擦。
2)薄着の薦め
3)3秒ルール
だそうです、結構、おっしゃってる事は古風なんですが、、、
1)乾布摩擦は、出来そうですが、水でシャワーは、さすがにちょっと、無理。
温泉行っても、水風呂は入れないです。(息子は泳いでますが、、私は絶対無理!)
2)Tシャツ、半ズボン。だそうですが、、、 それも、ちと、、、無理!
でも、バイクに日頃から乗っていると健康と感じます。
そこそこ寒い!!ってなって、身体が慣れていくものです。
確かに、ブルブルってなって、風邪引いたらダメですけど。
3)これは、笑えました。
皆さん、何??ってなったのでは、まさかあの3秒ルール!!??
そうなんですよ、少々は勝負しなさい!と言ってました。
どれも、古風なんですが、古きよき物を忘れているよ!とおっしゃってるように
聞こえます。
確かに、バイクにしょっちゅう乗っていた時は、滅多に風邪はひきませんでした
ね。(あ、昔、咳はよくしてましたが、、これはちと、別なんです)
まあ、一日一食を提唱する先生ですが、これくらいなら出来そうです。
した。
1)水でシャワーを浴び、乾布摩擦。
2)薄着の薦め
3)3秒ルール
だそうです、結構、おっしゃってる事は古風なんですが、、、
1)乾布摩擦は、出来そうですが、水でシャワーは、さすがにちょっと、無理。
温泉行っても、水風呂は入れないです。(息子は泳いでますが、、私は絶対無理!)
2)Tシャツ、半ズボン。だそうですが、、、 それも、ちと、、、無理!
でも、バイクに日頃から乗っていると健康と感じます。
そこそこ寒い!!ってなって、身体が慣れていくものです。
確かに、ブルブルってなって、風邪引いたらダメですけど。
3)これは、笑えました。
皆さん、何??ってなったのでは、まさかあの3秒ルール!!??
そうなんですよ、少々は勝負しなさい!と言ってました。
どれも、古風なんですが、古きよき物を忘れているよ!とおっしゃってるように
聞こえます。
確かに、バイクにしょっちゅう乗っていた時は、滅多に風邪はひきませんでした
ね。(あ、昔、咳はよくしてましたが、、これはちと、別なんです)
まあ、一日一食を提唱する先生ですが、これくらいなら出来そうです。